ブログ
雪のお庭
2012年2月29日
今日は宇都宮でもかなりの積雪でしたね。
朝、出かけるときにお庭がきれいだったので写真を1枚。
こんな日はリビングからぬくぬくしながらお庭を眺めて、コーヒーでも飲みたいですね。
雑誌で紹介されました
2012年2月28日
ガーデンリブロでは、今まで雑誌や新聞に広告を載せたことがありません。
ほとんど口コミや以前のお客様からのご紹介、そしてホームページを見てくださった方からのご依頼です。
今回も広告ではありません。
が、雑誌で紹介していただきました。
「栃木の注文住宅」の2012春号です。
46ページにこんな感じで紹介していただきました。
地元の住宅に関連するお店などの紹介ページです。
・校正中のものですみません
最終形のものは、送られてきた雑誌と書店で確認しました。
住宅メーカーの方や、手広く外構工事をされているお店では”広告”は当たり前なのでしょうが、私にとっては雑誌などに載せるのは初めてですので、ちょっと嬉しかったです。(小さな記事ですが)
リクルート社からの依頼ですので、無料だったのもチャレンジのきっかけになりました。
これを期に、新築の方からの問い合わせが増えれば何よりですし、せっかくですからお気に入りのお庭を手に入れていただけたらなぁと思います。
雑誌に紹介されたのも、何かの縁かもしれませんしね。
お庭の土作り
2012年2月15日
先月、駐車場の目地に植える姫竜を購入したのですが、あまりの寒さになかなか植えられず、ようやく植えました。
植える際に土も入れるわけですが、単に黒土だけを入れると排水が悪いのでとりあえず家にあった川砂を混ぜて植栽をはじめました。
黒土7に対して川砂3くらいの割合だとこんな感じです。
当初いい感じだなぁと思っていたのですが、川砂がなくなったため今度はちゃんと?赤玉を買ってきて黒土と混ぜてみました。
普通に売ってる赤玉(小粒)です。
混ぜた結果はこれ。
断然、こちらのほうが良いです。水はけも良いし、赤玉のほうが軽くて扱いやすいです。
値段も同じ量なら赤玉土のほうが安いかもしれません。
なんでもやってみないと分からないので。
でも、芝には川砂と黒土のブレンドのほうが相性が良いような気もします。
このあたりは経験的なものですが。
あと、よく赤玉土には 赤玉7に対し腐葉土3 と書かれていますが、個人的には赤玉と腐葉土は1対1でよいと思います。
このブレンドに黒土(もしくは自分の家の土)を混ぜれば、たいていの植物は育つと思いますが、なぜかそうは書いてないんですよね。
だめですかね?

月別アーカイブ
- 2020年10月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (7)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (5)
- 2011年9月 (5)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (11)
- 2011年5月 (3)