ブログ
和のしつらえも良いもんです。
2012年10月27日
ガーデンリブロなんていう横文字の外構屋ですので、洋風の庭ばかりかというと、そんなこともありません。
和には和の良さがあります。
先日完成した会計事務所様のエントランス修景工事です。
・着工前
・完成写真
かなり和の感じですが、フェンスはTOEXのプログコートというちょっとモダンな縦格子を使っています。
そこに山モミジ・ナンテン・シャクナゲを植えました。
株もとには山ゴケをいれて、元からこの地にあったように仕上げました。
お客様にも喜んでいただけたようです。
夜、玄関灯がついてからもきれいですよ!とご連絡いただいたので行ってみると、ちょっと幻想的で人目をひく修景になっていました。
里山を感じさせる景色は、こころなごみますし、事務所のアイポイントとしてお客様をお迎えできるといいなと思っています。
ちょっとお出かけ (o^∇^o)ノ ワイナリー見学
2012年10月25日
先日、ちょっとお休みの日にお出かけしてまいりました。
日帰りでしたが、ワイナリーの見学してきました。
別に気取ってワインを飲んでいるわけではないのですが、やはりイタリアンなどの洋食にはワインが合うと思うんです。
日本食には日本酒ですし、中華には紹興酒がやっぱり合いますよね。
長年、その土地の食事をしてきた人たちが飲み合わせてきたわけですから。
で、今回は初めてワイン用のブドウも試食できました。
これは確かメルローのブドウです。
ものすごく甘くて、味が濃く、皮は厚いのですが苦くなかったです。
こんなに美味しいブドウは初めて食べました。
なかの樽庫もブドウ畑もきれいで、気持ちもリフレッシュしました。
やっぱり休養も楽しみも必要ですね。
やっぱり芝、刈りました。(汗)
2012年10月22日
「芝を刈らずに雑草対策大作戦」は無事うまくいきました。
今年の春先に芝をはり、5月と6月は目についた雑草をとにかく小さいうちに摘み取りました。
その結果、雑草に日が当たるよりも芝に日が当たるようになり、炎天下の7月・8月はまったく草むしりをせずに済みました。
お客さんの家では実験できませんが、大成功でした。
ただしこの方法、人によって向き不向きがあります。
芝は刈りこまれて美しくないとダメという人にはお勧めしません。
また、芝生の上で子供を遊ばせたいとかバーベキューをしたいなど、「用地」として使用する場合もダメでしょう。
逆に私のように「芝はもっとも安価できれいなグランドカバー」と割り切っている人(見るだけで芝生の上では活動する意思のない人)には、ほんとお勧めです。
さすがに芝も伸びすぎて、来年新しい目を出すためにも刈り込みました。
・刈り込み前
・刈り込み後
まぁ、さすがに刈り込んだ後は「ボサボサの芝生のほうが好き!」とは言いにくいですね。
こんな現場も(畑、作りました・・・笑)
2012年10月21日
きがつけば9月は1度もブログを書いていませんでした。
そんなあいだにこんな仕事も。
・畑です(笑)
このお仕事、いつもお世話になっている方のお知り合いのお家です。
定年後に畑で野菜つくりをしてみたかったとのことで、すでにほかのところで同じくらいの広さの畑を経験済みということですので大丈夫でしょう。
私はこんなに広い畑は手に負えませんが・・・
すでに何種類か植えてありました。
いずれは娘さん夫婦の家を建てるための土地とのことでしたので、枕木と短管パイプで仮設的に作った畑ですが、見た目もよく、ご近所の方との話も弾んでいるご様子で、意外にうれしいお仕事でした。
植栽ラッシュ
2012年10月21日
ようやく涼しくなってきました。
というより、ほんのこの前まで暑くてどうしようもなかったような気がしますが、急に日も短くなり、朝晩の冷え込みもなかなかで、植栽も急がなければいけません。
この調子で冬になってしまいそうで、気持ちがあせります。
構造物が終わっていたK邸とW邸にも植栽をしてきました。
K邸にはアオダモ・ソヨゴ・カエデなど。
植栽前と植えたあとでは全然違います。
これは毎回驚きますし、楽しみにしています。
・植栽前
・仮置きでここまで変わります
・で、植栽完了
・うしろから(ヨイマチというモミジです)
・バイク保管庫まえ(ソヨゴ)
・アオダモ
W邸でも植栽しました。
ほんとに植栽ラッシュなんです。
・植栽前
・植栽後(これもソヨゴです)
これだけ変わります。
この植物による癒しというか「お庭になった感」は、施工させていただいたお客様(と私)にしか分からないかもしれませんが、本当に以前のお庭とはまったく違うものを感じるところです。
やはり緑の力は偉大です。
※このお二方の木を買いにいって衝動買いしたナツハゼは私の自宅に!
おかげでどんどん木が増えていきます。
・手前がナツハゼ
紅葉がきれいです。
・芝は春先に張って以来、一度も刈っていません。
いい感じにボサボサで、雑草ものびません。
冬に入る前に、一度だけ刈ろうと思っています。
月別アーカイブ
- 2020年10月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (7)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (5)
- 2011年9月 (5)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (11)
- 2011年5月 (3)