ブログ
ひろーい駐車場(W邸完成しました)
2013年1月25日
宇都宮では何度か雪もふりまして、コンクリートの打設などで苦労しましたが、W邸完成しました。
・着工前
・完成(全景)
ほぼイメージどおりの仕上がりです。
カーポートも前足のない三協4G(フォーグ)ですので、使い勝手の良いひろーい駐車場になりました。
・水栓
こちらの水栓は普通の水栓です。玄関ポーチを作った際にタイルが余ったようでしたので、もったいないので水周りで使いました。
・リビング前テラス
階段が1段付いています。手前側の柱基礎をうまく隠すためのデザインなのですが、かえってかわいいデザインになりました。
自然石もとても良い風合いです。
・玄関までのアプローチ
テラスと同じ石を使用して統一感を出しています。
・照明がついたところ
やはり明かりがあると雰囲気が良くなりますね。
今後は春先に芝を張ったり、木を植えるなど緑を増やしていくととてもよいお庭になると思います。
春からお庭を楽しみたい方は、お早めにご相談くださいね
三協4Gを使ったお庭(W邸、着々と進行中です)
2013年1月10日
年末年始のお休みも終わって、1月8日から現場をスタートしました。
(7日は顔合わせと現場の準備のみでしたので)
で、たった2日でここまで変わりました。
・年末の状態
・本日お昼の状態
もうカーポートとバイク保管庫ができています。
今回のカーポートは三協の4G(フォーグと読みます)というちょっと変わったカーポートです。
後足と腕で屋根を引っ張り上げている構造といえばいいのでしょうか?
前側に柱がないため、車の取り回しが楽な構造になっています。
写真でもわかると思いますが、ちょっと迫力があるカーポートです。
・前から(ドーンと屋根が突き出した感じ)
・横から(構造がよくわかります)
自然石を使ったテラスやアプローチも形になってきました。
この施工スピードにはいつもお客さんが驚きますので、それもひそかな楽しみです。
・リビング前の自然石テラス
・同じ石を使用してアプローチ
地味な作業ですが、腕の違いが如実に出て、わかる人には職人の腕のよさがすぐに分かります。
センスの違いもあるのですが、仕上げるものに対する姿勢が問われる作業ですので、毎回きれいに仕上げてくれるみんなにホントに感謝する作業です。
あけましておめでとうございます
2013年1月6日
あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんのお客様からご依頼いただき、ほんとうにありがとうございました。
本年もより一層、よいお庭を造っていきたいと思います。
昨年、完成したS邸の写真、年末に撮りに行ってきましたので。
・着工前
・完成(全景)
・完成2(袖壁付近)
かなり駐車場を広く取っています。
うまくとめれば、普通乗用車3台+軽自動車2台はとめられると思います。
モザイクタイルとスリットフェンスがアクセントになって、ご近所でもちょっと違う外構になったと思います。
これから木に葉が付き始めると、この外構の本来の良さがさらに感じられると思います。
構造物は緑と組み合わせてきれいになるようにデザインしていますので。
そのほか年末にぎりぎり着工したW邸
・掘削状況(着工前の写真撮れませんでした)
・年内にとりあえずここまで
(車はとめられます)
・とりあえず仮のポスト&インターホン
これはどこのお宅でも喜ばれます
私のお手製です。
そのほか提出済みのプランとこれから出すプランの一部
・提出済みの3案比較図
・早く出したい提案図
お待たせしてすみません
なんのかんので、年末年始もバタバタでしたが、お客様が楽しみに待っていてくれていますので。
本当にありがたいことです。
今年も感謝の気持ちとお客さんを喜ばしてやるぞ!という気持ちでがんばります。
月別アーカイブ
- 2020年10月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (7)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (5)
- 2011年9月 (5)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (11)
- 2011年5月 (3)