ブログ
我が家のシンボルツリー
2016年6月3日
我が家の一等地。
お気に入りの木が見つかるまで、空き地にしていました。
先日、ロール芝の代金を払いに植木屋さんにお伺いしたところ、ついに見つけてしまいました。
理想的な形のアオダモ。
植木屋さんの社長も一目ぼれして買ってきたそうです。
私も家の大蔵大臣(古いか?)に相談はしましたが、ほぼ即決でした。
搬入時はユニックがひっくり返りそうなくらい重かったですが、
無事に植え付け完了しました。
かなり嬉しいです。
嬉しさのあまり、夜も木を眺めに外に出てみました。
自分の好きなお庭がある暮らしって、本当にすばらしいです。
この幸せをみなさんにも感じてもらえるようにお庭造りをしていきたいと強く思う1日でした。
オリーブの剪定
2016年6月3日
T邸では、少し大きめのオリーブを植えました。
オリーブ自体は樹形もよく、そのまま植えても良かったのですが、普段から剪定になれていない方はなかなか思い切った剪定ができないと思いますので、サービスで形を整えています。
剪定前。かなり立派なオリーブです。
剪定後。枝が半分くらいになったでしょうか。
ボリュームが減って寂しい感じが(写真では)しますが、実際に見てみると剪定前よりかなり形が整っています。
こんな太い枝も落とします。
剪定のコツは(オリーブに限らず)交差した部分をなくしていくことです。
当然、内側に向かって伸びている枝は落とします。
あとは交差した枝のどちらを残すかを考えていけばよいだけです。
難しく考えずに、トライ&エラーしかありません。
枝はまた出てきますしね。
T邸、ほぼ完成です
2016年6月3日
T邸、ほぼ完成しました。
こんなかんじでプランニングしていました。
家の外観がガルバリウム鋼板ですっきりしていたのでフェンスも
シルバーの色が効果的なLIXILのジオーナフェンスにしました。
外壁が紺色ですので、ポストは補色の黄色系統があうかなと。
ポストがボビからYKKのポスティモに変更になりましたが、ほぼパース通りの完成形です。
駐車場の奥には大きめのオリーブ。
芝生もきれいに張って、残すは追加工事部分です。
月別アーカイブ
- 2020年10月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (7)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (5)
- 2011年9月 (5)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (11)
- 2011年5月 (3)