N邸 5日目~7日目
N邸 5日目~7日目
本日無事に3件同時に始まった施工のうち、M邸をのぞく2件がほぼ完成しました。
途中、材料の納入待ちで何日か間があきましたが、施工はスムーズにいきました。
まずはN邸 5日目。
エントランスの枕木を建て込みました。
その後、汚水マスや量水器周りの基礎砕石の施工が終わりましたので、施工完了後のスペースの使い方をイメージしながら、少し遊ばせていただきました。
(当社のチラシ資料と私物のベンチを置いてみました。)
今までは、この汚水マス付近は生垣に隠れたデッドスペースでしたし、水道メーターや電気メーターの確認のために検針にきた係員さんが敷地内に入ってメーターを確認していたわけです。
しかし、今回このスペースを道路側に開放することで係員さんが敷地にはいることなくメーターを読めますので、そこに住むお客さんにも係員さんにもお互いに良いわけですね。
また単なるコンクリートスペースとして使うのではなく、鉢植えのお花などのディスプレースペースとして使えば道行く人にも楽しんでもらえるスペースになります。
雑草も生えず、お花が楽しめるスペースに変身するはずです。
6日目はコンクリートの打設、7日目はエントランスの自然石の乱張りや門扉の設置などを行いました。
ここまでくれば、ほぼお庭の全体像が見えてきます。
駐車場のコンクリートにはもちろんメッシュを入れます。
コンクリートの打設状況です。
エントランスにミカモ石を仮で並べて位置をチェックします。
自然石の乱貼り中です。
いっきにエントランスが華やかになります。
石の並べ方にコツがあるんです。
この日、ポストやライトも設置しました。
家の外観に合わせて選びました。
跳ね上げ門扉(ゲート)設置状況です。
ここまでの作業でほぼ完成です。
細かな仕上げ作業が終われば完成ですので、近いうちに着工前と完成の比較写真をアップしたいと思います。
過去の記事
- 2020年10月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年6月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (7)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (5)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (5)
- 2011年9月 (5)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (11)
- 2011年5月 (3)